Blogブログ
「毒入り」なんて書いていません( ^ ^ )2019/05/25
- 投稿者:
- エステ AVa 寺田町店
- 池本奈々
みなさまこんにちは(^^)
いつもありがとうございます
お肌とココロと地球をHappyに
石けんライフを楽しむお店・ゼノア化粧料シェービングエステAvaの奈々です
先日に引き続き今日も「経皮毒」お話です^^
「経皮毒」はまだそこまで怖いというイメージがみなさんにはないかもしれません
それはどうしてなのでしょう^^
シャンプーやリンスなどの容器の裏に貼ってあるラベルを見てみてください
いつも使っている日用品に「有害」「危険」なんて表示をしたら、誰も製品を買わなくなってしまいますね笑
日用品には保湿剤のプロピレングリコールや界面活性剤のラウリル硫酸ナトリウム、
酸化防止剤のエデト酸などの化学成分が表示されています
日頃から馴染みのない化学物質で表示されているので、危険成分の意味なんてわからないですよね( > < )
同じ化学物質でも「農薬入り」と書いてあったらみなさんは使うでしょうか笑
もし私たちが知っている汚くて、臭くて、嫌いなものだったとしたら、使いたくないとすぐに感じるのでしょうが、
例えばラウリル硫酸ナトリウムという化学物質がどんなものなのか、
何色をしているのか、臭いは?など何も知りませんよね^^
私たちの知らないものがたくさん入っている、
そのことに私たちは気づいていないのかも知れません(^^;)
危険なものが何の警告もなく
毎日使う日用品に入っているとは全く思いもしませんよね

口から入った有害物質は肝臓の代謝酵素の働きで90%以上分解、解毒してくれます^^
しかし、皮膚から吸収された化学物質は10日間で10%しか排出されません!
90%は脂肪組織にとどまったり、骨に吸収されるものもあり、体の中でどのようになっているかわからないんです( > < )
痛みや不快感もないどころか、化粧品や洗剤を使うときれいになるし、気持ちがいいし♪
とても体に悪いイメージはないですよね( > < )
しかし有害物質はは毎日皮膚から吸収されています!
「何も起こらないから大丈夫〜」ではなく、危ないといわれるものは危険だと少し考えてみませんか^^
グッバイイエロー2019/05/25
- 投稿者:
おはようございます。
AVa桃谷店の原田です。
2019 S/S のトレンドはご存知ですか?
その一つが
「デニムカラー」
なんですね。
ですが、今日はデニムカラーの話でなく
*デニムカラーはまた後日載せたいと思います。
今日紹介したいのは
これです!!

「グッバイイエロー」
いわゆる紫シャンプーです。

紫シャンプーの特徴は
・ブリーチ後の黄ばんだ髪の毛の黄ばみを消してくれる。
・アッシュ系、シルバー系に染めたカラーの色持ちを良くしてくれる
効果があります。

この「グッバイイエロー」が
お店で購入できるようになりました!
「グッバイイエロー」
¥1500- +tax
この季節にハイトーンカラーを楽しみたい方にはとてもオススメです。
スタイリスト原田でした。
頭髪香油2019/05/23
- 投稿者:
- hair make rub 鶴見店
- 徳岡祐佳
石けんシャンプー へナ取扱店 オーガニック美容室 hair make rub 鶴見店の徳岡です!
暑い日が続きますが皆様体調崩してなどいらっしゃいませんか?
5月は紫外線の多い季節!
今日はこちらをおすすめ商品をご紹介致します(^○^)!

油分が髪のうるおいを守り、パサツキや枝毛、切れ毛を防ぎます。
少量で髪によくなじみ、自然なツヤを与えます。
古くから髪の美しさを保つために使用されてきた国産の椿油を使用し、「髪なじみの良さ」にこだわっています。
さらに椿油の他にもひまわり、あんず、オリーブなどの植物オイルを中心にブレンドし、仕上りが軽くなる工夫をしています。
髪につけた瞬間にふわっと香ります。髪のお手入れをする際は、ぜひこの香りもお楽しみ下さい。
【ご使用方法】
◇トリートメントに◇
洗髪後、タオルドライします。
手のひらに適量をのばし、毛先から髪全体になじませます。
自然乾燥やドライヤーなどで軽く乾かします。
◇スタイリングに◇
乾いた髪の状態で手のひらに適量をのばします。
毛先を中心に髪の表面を手で押さえるようになじませます。
ブラッシングなどで髪を整えます。
また、椿油は蒸発しにくく、数ある脂肪酸の中で最も酸化しにくい、渇きにくい油と言われています。
肌に優しく保湿効果も高いため、これからの季節、強い紫外線の刺激からも髪の毛を守ってくれますよ!
是非一つお手に取ってみてくださいね\(^o^)/★
