Blogブログ
前回の続き2025/08/05
- 投稿者:
- hair make rub 桃谷店
- 下西雄貴
前回ドールハウスのブログのはずが見事脱線してしまったので
今回はドールハウスの話!
その前に僕、ホラー映画の耐性がなく
特に映画館で観るなんて
「カメラを止めるな」
以来のホラー鑑賞。
でも怖いもの見たさが勝つので
家でのホラー映画鑑賞はできちゃってるww
家での鑑賞だと逃げれるしね。
あまりにも怖かったら消せばいいし、
そもそも家だとそこまで集中しない。
でもね映画館は嫌でも集中しちゃうし、逃げれない。
怖いのよ。
「カメラを止めるな」
もガチで怖かった。
あんな割とコメディ色が強い作品でも十分に怖い。
一人で観に行ったんだけど
隣の観客が動くたびに
ぞっとした。
おいっ、あんま動くなよ!
ビビっちゃうじゃん!
で、今回のドールハウスなんだけど
ガチに怖すぎた。
冒頭からちゃんと怖い。
後悔するほどに。
長澤まさみの演技が怖い。
映画予告では
コメディ??
怖くなさソ。
て感じだったのに裏切ってきたw
あらすじ?
聞きたい??
うまく説明できないかもだけど
頑張ってみるね!
その日も平和だったの。
夫婦と小さな娘の3人家族、もうどこにでもいるような
幸せな家庭。
その家にね、
近所の子供たちが遊びに来て
かくれんぼをするの。
でね、夫は仕事、
主人公である母親役の長澤まさみは
子供たちのおやつを買いにスーパーへ。
そのタイミングでの大惨事。
娘が死んじゃうの。
悲しみに暮れる夫婦。
とくに長澤まさみは。
でもある日
変な人形に出会ってしまい、購入。
その人形が不気味なほど
亡くなった女の子にクリソツで
服を着せ替えたり、
一緒に旅行に行ったり
多分きっと5年ほどは濃密で幸せな
ほんとの家族のような扱いをして、
日々人形と過ごし、
長澤まさみはすごく元気になった!
そんなある日
長澤まさみ夫婦のもとに新たな命が誕生し
出産。
そしたら
夫婦は娘に100パーセントの愛情を注ぎ
逆にその人形の扱いが雑になるの。
そこから人形の復讐が始まる・・・
というような内容。
分かったかな??
その人形マジで存在が怖い、顔も怖い!
なんで普通に接してるの?
普通に怖いから!
あー、でも娘無くしてて、
それが亡き娘と瓜二つならそーなるのか??
と観ながら考えてたけど、
いや、ならんでしょ、。
新たに娘が産まれ、
そこからの人形の扱いがほんっとに雑!
今回は呪いの人形だったから
そーなるのは当たり前だけど、
そーじゃなくても呪いの人形に化けるくらいに雑!
あーーー、そんな扱いしたら
きっと呪われるよ?。
ってマジ心配になったけど、案の定よ笑
いい暮らしで理想の夫婦、暖かな家庭の人間が、
そんな粗末な扱いするか普通!?
ちょっと前まで実の娘のように可愛がってた
人形によ??
一気に育ち悪そうなことを人形相手にしでかす笑
面白いのそれが笑
面白いくらいに扱いが変わるのよ。
シュールな場面もあり
ん??
これ笑っていいの??
って場面がチラホラあり
シーンとした映画館でクスッと笑ってしまう、てか笑った笑
それもそのはず、
映画監督は
「ウォーターボーイズ」
「スイングガールズ」
など、青春コメディ映画を手がけた監督らしいよ。
なるほどね、そりゃ面白いわ。
そこから来てるのね、あのクスッと感は笑
初めてのホラー映画なのかな?
でもしっかり怖くて
展開も割と早くて
ほんとに観て良かった!
みんなにも是非観て欲しいな。
ドールハウスを観てきました2025/08/02
- 投稿者:
- hair make rub 桃谷店
- 下西雄貴
さて月日が変わるのは早いもので
あっ
という間に8月。
アイフォンが定期的に
去年の今頃のベストショットを
お願いもしてないのに
披露してくれるよ。
ん???
若い。
気のせい?
いや確実に顔が変わっている。
1年での変化、鬼ヤヴァメ。
そんなことよりも
引っ越ししました!
イェーイ気分上がる!
って感じなんですけど
引っ越しあるあるなのか
退去費用がえぐかった、、、
なんだこの費用は?
内訳を見ても
?????
という感じで、
明らかにぼったくろうとしてる。
最近はみんなお金にシビアだし
お客さんはバカじゃない!
騙されないよそんなん!
明瞭な会計、費用、表記は
絶対に大切!
なのによ!
てか美容業界も
気をつけないと!
うちはレシートで内訳確認できるし
そんなぼったくりとかは起きない!
美容室のメニューって
単品メニュー、複合メニュー、
セットメニューで値段が変わっちゃうから
明瞭会計は難しいけど、、、
んー、たとえば
カラー単品5000円だとすると
あっ、カラー5000円で出来る!
やってもらおう!
ってなるじゃん?
でも、
それプラス、
シャンプー、さらには乾かす料金が掛かってくる!
つまり
その場合8000円近くは絶対掛かってくるんだね。
んじゃ、最初から
その料金で掲示しろ!
って思うけど
単品メニューって結構よく使うの、、。
もともとカットされる方、パーマされる方に
関して言えば
もうシャンプーとかブローとか入ってる場合が多いので、
カラー単品5000円でできちゃったり
全然当たり前に多いの!
なのでよくある表記の仕方が
カラー5000円〜
とかあるのがそれですね。
美容師アシスタントの時は
美容室の料金体系が複雑で
覚えるのが大変だった!
でも細かいので、
この髪型の場合はこのメニュー、この金額だな!
と細かく対応できたり
良くできたメニュー価格になっているよ!
僕たち美容師側にとっては
そんな感じだけど、
お客様側からだと
??
なんでこんな金額?
何にこんな金額した?
と感じる時もあると思う。
美容師側の僕たちはしっかり説明しないと
絶対ダメだなと感じますね。
ということで、
今回美容室での料金の話になってしまいましたが、
本来は題名にもある
ドールハウス観てきましたよっていう内容の
ブログを書くはずだったんですが
見事脱線・・・w
次回お楽しみに!
鬼滅の刃を観に行きました2025/08/01
- 投稿者:
- hair make rub 桃谷店
- 下西雄貴
鬼滅の刃の映画を観に行きました。
最終章の第一弾ということで
観る予定はなかったんですけどね!
今回も前作で話題になったあの上弦の3、アカザが出てくる。
煉獄さんの敵討ち、みんなで力を合わせて必ずアカザをやっつけようね!
そう、この僕、煉獄さん推しだったんです。
しかし前作登場の煉獄さんは
その映画でもう殺されてしまうという・・・
みんな、わかってくれます?
その日に押しになった煉獄さんがすぐに居なくなる僕の気持ち。
悲しい。
でも大丈夫!
僕があかざをメガトンパンチとラリアットでやっつけるからね!!
という気持ちで今回の映画は臨みました。
今回は無限城が舞台。
その名の通り無限に広がるお城。
その作画がすごいのすごいの!
縦にも横にもとにかく広がってて
城が生きてるかのように
動いて動いて
閉じ込められた柱たちを惑わす!
無限城、生野区、天王寺区よりも広いと思う!
いや、大阪市くらいあると思う!
城というより
大都市。
各部屋の電球の光がイルミになって
東京の夜景みたい!
掃除とか絶対大変よ!
とにかく
映画館の大きなスクリーンだからこその迫力。
「この無限城を見るだけでも映画館に足を運ぶ理由があるくらい!」
もう、叫んじゃったよ!
ココロノナカデ。
そしてね、
鬼の迫力がやばーい
画面越しなのに。
ま、もちろんだけど笑
怖い。
怖気付いちゃった笑
柱たち、そんな怖い鬼相手にほんと立派。
怖さの種類が違うけど、
僕的にはこないだ観た
ドールハウス
よりも
今回の鬼滅の刃のほうが
怖かった!
上弦の鬼の。
威圧感はもちろん
戦う中でも残酷さや
圧倒的な太刀打ちできない強さ、
もう怖くて。
ん、これ?
子供見て大丈夫?
怖くないの??
いける??
てか鬼滅見れた人、
ドールハウスもみれるよ?絶対!
ドールハウス見てほしい!絶対観れるし面白いよ!?
って感じで、怖さでお腹いっぱいでした笑
2時間30分もある長ーい映画でしたが、
たくさん展開も変わり
だれる事なく最後まで楽しめる映画でした!
ここからは少しネタバレなんで注意ですが、
猗窩座、かっこよすぎ。
辛かったね猗窩座
そんな辛い過去があったんだね。
もうかわいそう。
全然救われないじゃん。
いい事と悪い事
世の中生きてる人に、平等に、
半々でいいのに
なんでこんな悪い事全振りに??
あー悲しい。
猗窩座かっこいいよあなた!
猗窩座めっちゃ推しだよ!
あとね、
響いた言葉が作中にあって、
僕たちの幸せな日常は薄ーいガラスの上で成っている
的な言葉を確か炭治郎が言うんだけど、
いやー、その通りだなと。
明日がどうなるか、
幸せは、たったいま終わるかもしれないなと
ぐっと心臓を抉ってきました、、、
そのセリフは家族や大切な人を殺されてしまうシーンだったのでね、
そんなことをふと考えさせられてしまいました。
そういった意味で
大人が見ても、かなり響く作品だと感じます^_^
ってことで、
鬼滅の刃、
とってもおすすめ!
ぜひ見てくださいね映画館で!