Blogブログ
ブリーチ毛の救世主!?2019/11/15
- 投稿者:
- hair make rub 桃谷店
- 上田麻央
JR環状線 桃谷駅から徒歩3分。





rub.Ava.garakuta✂︎ではタオルなどは全て〝あれ″で洗ってます!2019/11/14
- 投稿者:
こんにちは^_^
hair make rub鶴見店と、
hair make rub和泉府中店の河野由佳子です!
朝晩寒くなりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか??
rub.Ava.garakuta✂︎で使用しているタオルなどは、〝あれ″で洗ってます!!!
あれと言うのは、、 、、
そうです!
〝洗濯用石鹸″で洗っています!!
洗濯用石鹸とは、その名の通り「洋服の洗濯」を目的に作られた石鹸のことです。
外から帰ってきたときに手を洗う時に使う、
固形の石鹸より頑固な油や皮脂汚れを
洗えるように作られています。
脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウムを主成分とし、自然由来の成分が多いことから、
化学的に作られた洗濯洗剤に比べると
『肌にやさしい』のが特徴です!
石鹸を使って洗い流された排水の微生物のエサになるなど、エコな観点でも注目を浴びています。
〈こんな方には特にオススメ〉
・肌が弱い
・小さい子供がいる
・泥汚れや墨汁などの不溶性の汚れを落としたい方
・綿や麻で出来たタオル、肌着などの肌に触れるものを洗いたい方
ただし添加物を加えられているものもあり、
その添加物によっては必ずしも肌に言い訳ではないことを覚えておきましょう!!
洗濯石鹸を使う1番のメリットは、「肌にやさしい」こと「柔らかく仕上がる」ことです。
(とっても嬉しそうですねっ)
ただしよく使う、粉末洗剤や液体洗剤とは違って、溶け残りがおきやすい欠点があります。
洗濯石鹸の特徴がわかれば、「洋服の種類」や「誰の服か」で使い分けも出来ますね。
毎日の洗濯がワンランクアップしますよ!!
rub.Ava.garakutaではタオルを洗濯石鹸で洗う事で
お肌にすんごく優しい、お肌が荒れる方、
柔軟剤の匂いが苦手な方でも
安心安全にこだわって洗濯しております^_^
是非是非、体験しに
お越し下さいませ^_^
hair make rub鶴見店、
hair make rub和泉府中店
河野由佳子でした!!!
ノンシリコンなら大丈夫?2019/11/13
- 投稿者:
私は、風邪などここ最近は全くひいておりません。。。
市販のシャンプーといえば、シリコン配合品が当たり前と思っていたら、未配合の「ノンシリコン」をアピールした商品が登場。
その安全性について大手化粧品メーカーは、ホームページに、「調理器具やコンタクトレンズにもつかわれている安全な素材」と記載、シャンプーに配合する理由を同社広報部は、「柔軟性や通気性などの特性を生かし、洗髪時のきしみなど毛髪へのダメージを軽減して枝毛が気になる髪もなめらかな仕上がりにします」と説明をしています。
この点は他の大手メーカーも同様で、「毛穴に詰まる、パーマやヘアカラーがかかりにくくなるなどの地肌や毛髪への影響は出ていない」という。
こうしたなか化粧品メーカー「コーヒーコスメポート」は、自社の全シャンプーをノンシリコン化。「通常は安全で毛穴につまることはないが、何らかの影響を気にしている人にも安心して使っていただきたい」と話す。
ダメージの原因は他にも
東京美容科学研究所長で工学博士の小澤貴子さんは、「一度傷んでしまった髪は回復しませんから、ダメージ修復用にシリコンを入れる必要はない」とし、傷んだ髪や頭皮が気になるのであれば、むしろシリコン以外の成分に注目すべきと指摘しています。
「強い洗浄力を発揮し、頭皮や毛髪に与えるダメージが大きいラウレス硫酸ナトリウムなどが多くのシャンプーにも使われます。そのためシリコンを配合して指通りをよくしているのです。
さまざまな乳化剤の添加にも注意してほしいですね」
シャンプーの成分で一番多いのは水だが、しっとり感など保湿を目的に使われるオリーブ油やツバキ種子油などは油分。これらが水と分離しないように乳化作用のある「ラウロイルグルタミンNa」「コカミドプロピルベタイン」「コカミドDEA」の表示名で多用される合成界面活性剤が頭皮に強い刺激を与える。
「髪は毎日少しずつ生えてきます。健康な髪を育て保持するには頭皮にある皮脂腺にダメージを与えない、石けんになど、刺激の少ない成分でやさしく洗うことが一番大切。さらに合成界面活性剤などの使用を表示から見極める知識も必要です」と小澤さんは言う。
シリコンは、コーティング剤の中の1種類にしか過ぎないと、以前のブログにも紹介させていただいています。
たくさんのいろいろなもの、情報がありますが、少しでも皆様に安全で安心をrubでは、追求しております。